
採用広報が上手い企業の特徴とは?成功事例やSNS戦略を紹介!
記事公開日 : 2025/04/24
最終更新日 : 2025/03/02
記事公開日 : 2025/02/27
最終更新日 : 2025/03/02
Instagramには、個人アカウントとプロアカウントの2種類が存在し、それぞれ目的や利用方法が異なります。どのように活用するかを明確にしたうえで、個人アカウントとプロアカウントのどちらが目的に合っているのかを判断することが重要です。それぞれのメリットとデメリットを理解し、活動スタイルに合わせて柔軟に使い分けましょう。
プロアカウントとは、Instagramの機能の一種です。通常のアカウントから無料で切り替えることができます。
このモードでは、インサイト機能を活用してフォロワーの行動を詳細に分析することが可能で、自分の投稿がどのように受け取られ、どの時間帯に反応が良いのかなどを把握できます。また、ビジネス情報をプロフィールに追加したり、広告を利用して顧客やフォロワーへのリーチを広げたりできます。
プロアカウントを活用することで、新たなフォロワーの獲得やブランドの認知度向上をより効率的に進めることができ、ビジネスやクリエイター活動を拡大するための大きな一歩となるでしょう。
Instagramにおける個人アカウントは、主に私的な用途で使用され、友人や家族とのコミュニケーションや趣味の共有を目的としています。
\Instagramについての記事一覧はこちら/
https://www.kumaoka-matsuko.com/blog/tag/instagram
一方、プロアカウントはビジネスやクリエイターの活動を支援するために設計されており、多くの追加機能が備わっています。
・インサイトデータを取得できる
・広告を配信できる(有料)
・Instagram上にショップを開設できる
・Meta Business Suiteを活用できる
└ インサイトデータ確認
コンテンツ管理
予約投稿機能
投稿カレンダー機能
DM受信箱管理機能
・認証バッジのリクエストができる
・DMに「よくある質問」を設定できる
└ 「返信テンプレート機能」で自動返信も可能
・「電話」「メール」のアクションボタンが追加できる
・アカウントのカテゴリを選択できる
プロアカウントは、「ビジネスアカウント」と「クリエイターアカウント」の2分類に分かれています。どちらもプロアカウントの共通機能は利用できますが、一部の機能が異なります。目的別に合わせた選択をすることで、より効果的なアカウント運用に繋がるでしょう。
ビジネスアカウントは、小売業や店舗運営など、さまざまなビジネスを促進するために設計されたインスタの便利な機能を活用するアカウントです。このアカウントでは、ビジネス情報を簡単に顧客に伝えるための多彩な機能が揃っています。
・プロフィールに住所を設定できる
・ブランドパートナーの追加の承認リクエストを送れる
・「電話」「メール」に加え、「道順」「予約する」アクションボタンを設置できる
ビジネスの成長に合わせ、ターゲットオーディエンスに向けた戦略的なアプローチが求められます。インスタのプロアカウントへの切り替えは、分析ツールや広告機能などの高度な機能を提供し、より効果的なマーケティングを実現するための一歩となります。
クリエイターアカウントは、インフルエンサーやアーティストなど、自身のブランドを効果的に構築したいユーザーに最適なアカウントです。このアカウントでは、フォロワーとのインタラクションを深めるための多彩なツールが提供されており、ファンとのコミュニケーションを円滑に進めることができます。
・商用利用不可の音源も使用可能
※ビジネスアカウントでは使用不可
・カテゴリと連絡先のボタンを非表示にできる
└ 個人アカウントと見た目を同じにできる
・DMの受信箱が2つになる
・「クリエイタースタジオ」が利用できる※PCのみ
・ブランドコンテンツ広告が利用できる
└ 企業がクリエイターのタイアップ投稿を自社広告として配信するため、フォロワー以外にも投稿が届く
プロアカウントと個人アカウントには、それぞれ明確なメリットとデメリットが存在します。
・メリット
個人アカウントの最大のメリットはプライバシーを保護できる点であり、投稿を非公開に設定することで、友人や家族とのプライベートなコミュニケーションに最適です。
・デメリット
個人アカウントにはビジネス情報の掲載やインサイト機能が利用できないというデメリットがあり、企業や個人事業主がマーケティング活動を行う場としては不十分です。
求人広告代理店事業やSNS事業を行う株式会社リソースクリエイションでは、ビジネスアカウント機能を利用して自社アカウントを運用しています。
ビジネスアカウントならではのカテゴリ「インターネット関連企業」の表示や、住所表示を行うことで、会社の透明性や信頼感を高めています。また、インサイト機能を利用してよりターゲット層に届く投稿を意識しており、実際に年々フォロワー数は伸び続けています。 同社はそんなInstagram運用のノウハウを活かし、他社の運用代行や、運用のコツ紹介も行っているそうです。
株式会社リソースクリエイション公式アカウント:https://www.instagram.com/rc.group0401
スターバックスコーヒージャパンの公式アカウントでは、ショッピング機能を経由してコーヒー豆やグッズを購入可能です。また、認証バッジがついているため偽アカウントと混同することがなく、安心して情報を閲覧できます。
スターバックス公式アカウント:https://www.instagram.com/starbucks_j
インテリアブランドの「songdream」は、ショップ機能内のコレクションを活用することで自社ECサイトへの訪問数が前年度3.4倍(2021年1月時点)になりました。「ダイニングテーブルコレクション」「ソファコレクション」というように商品カテゴリごとに分けることで、比較がしやすく、利用者の購買意欲を上げる構造となっています。
songdream japan公式アカウント:https://www.instagram.com/songdream_japan
Instagramのアカウントは簡単に切り替えることができます。まず、インスタのアプリを開き、自分のプロフィールページへ移動しましょう。次に、右上の「三本線」アイコンをタップし、「設定」メニューを選択します。その後、「アカウント」セクションに進み、「プロアカウントに切り替える」または「個人アカウントに切り替える」というオプションを選ぶことで、すぐにアカウントが切り替えられます。
プロアカウントへの切り替えは、ビジネス用またはクリエイター用としてインスタを活用するための分析ツールや広告設定などの機能が利用可能になります。一方で、個人アカウントに戻す場合、過去に収集された分析データがリセットされてしまうため、慎重に判断することが大切です。
選択するアカウントは、それぞれの目的や利便性に応じて最適化することが重要です。日常的に使う場合であれば個人アカウントが適しており、ビジネスやマーケティング活動を展開したい場合はプロアカウントを選ぶことをおすすめします。自分の目標に適した設定を選び、より効果的にインスタを活用しましょう。
まず、Instagramアプリを開いて個人アカウントにログインし、自分のプロフィールページに移動します。その後、右上隅にある「三本線」のアイコンをタップし、表示されるメニューから「設定」を選択してください。
次に「アカウント」の項目を探し、「プロアカウントに切り替える」オプションをタップします。このステップで、クリエイターアカウントとビジネスアカウントのどちらかを選択する必要があります。クリエイターアカウントは個人で活動するアーティストやインフルエンサー向け、ビジネスアカウントは企業や店舗での利用に適しています。
選択後は、必要に応じてビジネス情報や連絡先を追加し、設定を完了します。このプロセスを終えれば、プロアカウントとしての利用が開始され、アクセス可能な機能が一気に拡がります。これにより、データ分析や投稿の効果測定などが可能になり、より効率的なマーケティング活動に役立ちます。
同様の作業を行うことでビジネスアカウントとクリエイターアカウントの切り替え、または個人アカウントへの切り替えができますが、個人アカウントに戻した際は収集したインサイトデータがすべて削除される点にご注意ください。
Instagramのプロアカウントは、ビジネス活動やコンテンツ制作、ブランド構築に適しています。このアカウント形式では、インサイト機能を用いてフォロワーのデータを分析できるほか、各種ツールを活用した計画的なプロモーション活動も可能です。これにより、自分のターゲット層のニーズを的確に把握し、戦略的にアプローチできます。
プライベートな目的であれば個人アカウントが最適であり、収益化やブランド価値の向上を目指すならばクリエイターアカウントやプロアカウントが適していると言えます。それぞれの目的やビジョンを明確にし、自分に合ったアカウント形式を賢く選択することで、Instagramでの成果を最大化させることができるでしょう。
記事公開日 : 2025/04/24
最終更新日 : 2025/03/02
記事公開日 : 2025/04/21
最終更新日 : 2025/03/02
CONTACT