
採用広報が上手い企業の特徴とは?成功事例やSNS戦略を紹介!
記事公開日 : 2025/04/24
最終更新日 : 2024/12/18
記事公開日 : 2024/12/09
最終更新日 : 2024/12/18
SNSの発展・普及とともに、大きな影響を与える存在として認知されるようになったインフルエンサー。そんな中、「社員インフルエンサー」という新しいポジションが生まれていることをご存じでしょうか?
一般的にインフルエンサーは、広告収入や企業案件によって収入を得ていますが、インフルエンサー活動のみで生活をまかなうことができる人はほんの一握りだと言われています。
そこで、インフルエンサー達がSNSでの発信力を高める活動をしながら、企業の正社員として在籍する。そんな新しいスタイルが「社員インフルエンサー」の特徴。
会社員として企業のPR・サービスの紹介をするだけでなく、幅広い活動を行っている社員インフルエンサーの4人を本記事で紹介していきます!
「カザマ」(___kz.m)/フォロワー2.3万人(2024年12月現在)
「Zama/美容とメイク」(zama_keup)/フォロワー4,698人(2024年12月現在)
平日の9時~18時が業務時間で、この時間の中で自由にインフルエンサーの活動をして良いと会社から言っていただいています。午前中は自身のアカウント運用の時間として、企画を考えたり動画編集を行っています。午後からは会社員としての業務である、企業様のSNSアカウント運用(動画制作・新人研修や動画のFBなど)を行っています。
僕の個人アカウントはメンズメイクや美容について発信していて、先日「iisam」(イイサム)というメンズメイクシリーズの新商品モデルとして起用していただきました!
美容が好きなので、自身のブランドを立ち上げたいですね。裁量の大きさと自由度の高い会社なので、多くの人を巻き込んで美容の事業を確立させたいです。そのために、まずは美容系インフルエンサーとしてもっとコアな情報発信をしていきたいと考えています。
「YUMA/ゆぅま」(non_world.recorder)/フォロワー1.1万人(2024年12月現在)
会社員としての仕事は、クライアントのSNS運用です。実際にお客様先に行き、動画撮影を行い編集も担当しています。この業務と平行して、自身の海外向けアカウントの企画撮影~運用を行っています。また僕以外にも社員インフルエンサーのメンバーが在籍しているので、MTGを行ってそれぞれのアカウントの進捗などを共有しています。実際に、ゼロから始めた自身のアカウントがバズって”万アカ”を達成!海外向けアカウントという挑戦的なコンセプトでしたが、言語を超えたバズりを生み出せて自信につながりました。
インフルエンサーイベントに積極的に参加したいです。人脈を広げて、コラボレーションもしていけたらと考えています。ゆくゆくは、自分たちのオフ会も開催したいですね。様々な活動を通して、正社員×インフルエンサーという新しい働き方をもっと広めていきたいです!
TikTok:「さかみか」(mikamikan.s)/フォロワー1.9万人(2024年12月現在)
Instagram:「さかみか」(rc.mika.18)/フォロワー2.1万人(2024年12月現在)
インフルエンサーとして自身のアカウント運用を行ったり、先日は人生で初めて舞台に出演しました!今後さらに活動の幅を広げるためにも、様々なオーディションを探してエントリーしています。
また会社員の業務として、後輩が作成した動画の確認をしたり、全国各地にあるクライアントのもとへ出張し撮影なども行っています。
1ヶ月前から舞台の顔合わせがあり、そこから稽古がスタート。その間も会社員としての給与をいただきながら、舞台の活動をさせてもらいました。また土日の稽古・講演がある日は代休を取得できて、現場までの交通費も会社が負担してくれたんです。芸能事務所では得られない安定感・手厚いサポートを受けることができ、「社員インフルエンサー」という仕事の有難みを改めて感じました。そして舞台出演にとどまらず、もっと挑戦していきたいと思えるきっかけになりました!
ミュージックビデオに出演したいです。そのためにも、まずはお芝居の練習をしたり、大きな舞台にも出演して経験値を増やしていきたいです。また地上波にもチャレンジしてみたいですね。お芝居だけでなく、普通の会社員ではあり得ないことをもっとやっていきたいです!
「優(ゆう)。」(yu_yu_yu_desu)/フォロワー12.5万人(2024年12月現在)
「優の話聞いて」(a_a_a_a_53)/フォロワー4.6万人(2024年12月現在)
インフルエンサーとしてSNSでの発信を行いながら、会社員として、クライアントのSNS運用における戦略設計を行っています。主な仕事はリール投稿用動画の企画出し・台本制作です。
僕は自分のアカウントをいくつか持っているのですが、業務時間内に企画や編集などの作業ができることはすごく助かっています。普通の企業では絶対できないことなので、とても価値を感じていますね。
インフルエンサーとしてより強い影響力を持つことです。アカウントのフォロワー数や再生回数などを伸ばし、そのスキルを会社のメンバー・お客様のアカウント設計に役立てていきたいと考えています!
正社員×インフルエンサーという新しい働き方である「社員インフルエンサー」。それぞれが自身のやりたいこと・目標に向かいながら、会社員として安定した給与・待遇を享受できる。これこそ、次世代の働き方と言えるのではないでしょうか?
またこれは、働き手のメリットだけではありません。強い影響力を持つインフルエンサーが社内にいることで、企業や商品のPR・採用における効果も期待できます。
企業によるSNSの活用が当たり前になってきている今、その先を行く新しい取り組みを行わなければ差別化は図れません。本記事でご紹介した「社員インフルエンサー」というポジションについて、是非参考にしてみてください!
記事公開日 : 2025/04/24
最終更新日 : 2024/12/18
記事公開日 : 2025/04/21
最終更新日 : 2024/12/18
CONTACT